我が家はSwitchbotロックと指紋認証パッドを玄関ドアに付けました。
もともと子供に玄関のカギを持たせるのが心配だったので導入したSwitchbotロック・指紋認証パッドですが、指紋認証で玄関ドアが開くってものすごい便利なんです。
玄関キーを取り出す必要がないですからね。
Switchbotのスマートロックをダブルに【LIXILのカザスと併用も】 - MEのHigeブログ
人間は欲深い生き物です。私は玄関の内側からサムターンを回すのも指先一つで済ませたいって思うようになってしました。
という訳で購入しました。
SwitchBotリモートボタン
SwitchBotリモートボタンを購入して変わったことは
- Switchbotロックのサムターンを回す必要がなくなった
- 手動開錠連動オフ設定の場合の利用はまさに神
- 家中どこからでもカギを開閉できる
こんな感じ。
- SwitchBotリモートボタンは驚くほどシンプル
- SwitchbotリモートボタンでSwitchbotロックのサムターンを回す必要がなくなった
- Switchbotリモートボタンがあると手動開錠連動オフ設定の場合の利用はまさに神
- Switchbotリモートボタンがあれば家中どこからでもカギを開閉できる
- まとめ|SwitchBotロックを付けたらSwitchBotリモートボタンがあると便利
SwitchBotリモートボタンは驚くほどシンプル
SwitchBotリモートボタンの内容物はこれだけ。
SwitchBotリモートボタン本体と壁に固定する用のケースと両面テープ。あと「ON」「OFF」表示のシールと簡易取説です。
SwitchBotリモートボタンの設定
SwitchBotアプリを起動して、デバイスの追加を行います。
電池の絶縁テープを取るとスマホに認識されるようになります。
リモートボタンを選んで設定を続けます。
SwitchBotリモートボタンの設定は2つのボタンを同時長押しして行います。
リモートボタンの設定が完了です。
SwitchBotの製品は設定が直感でできます。難しさはないですね。
玄関に取り付け
こんな感じで玄関に取り付けました。
SwitchBotロックとの連携
SwitchBotロックとの連携をするにはまずSwitchBotアプリを起動します。
リモートボタンを登録します。
登録したリモートボタンを登録します。
これでSwitchBotロックとの連携設定は完了です。
SwitchbotリモートボタンでSwitchbotロックのサムターンを回す必要がなくなった
Switchbotリモートボタンを使うとSwitchbotロックのサムターンを回す必要がまったくなくなります。
Switchbotロックはリモートボタンを登録することで、サムターンの回転をボタン操作で行うことが出来るようになります。
玄関ドアがダブルロックの場合は特にサムターンの回転を2つ同時にボタン一つで行うことができるのはとっても便利です。
いや回すだけやん!
って思うかもしれませんが、このサムターンを回す動作はSwitchbotロックを付けた状態で行うと結構違和感があります。
Switchbotロックのサムターンを経由して回す場合、力がダイレクトに伝わらないので、少し回転動作に遊びが出来ます。
この遊びが積み重なるちょっとストレスだったりします。
これがボタン操作でできるとストレスから解放されます。
Switchbotリモートボタンがあると手動開錠連動オフ設定の場合の利用はまさに神
SwitchbotリモートボタンがあるとSwitchbotロックを手動開錠連動をオフに設定した場合とっても快適になります。
手動開錠連動はSwitchbotロックをオンにすると、ツインロック設定した場合に片方のサムターンを開錠すると、自動でもう片方のサムターンが開錠されるという機能です。
手動開錠連動はオンにすると万が一ピッキング被害あった時に危険です。
なぜなら片方の鍵穴のピッキングに成功すると自動でもう片方のサムターンが回ってしまうからです。
手動開錠連動はオフにするのがお勧めです。
でもやっぱり二つのサムターンを操作するのは面倒くさいですよね。
Switchbotリモートボタンがあれば、手動開錠連動をオフにしていても指先一つで2つのサムターンを開錠することが可能です。
Switchbotリモートボタンがあれば家中どこからでもカギを開閉できる
SwitchbotリモートボタンでSwitchbotロックの操作をする場合、通常玄関度に両面テープで取り付けて使用します。
SwitchbotリモートボタンはSwitchbotハブがあれば自宅のWiFiが届く範囲ならどこからでもドアの施錠・開錠が可能です。
まあ基本的に玄関ドアの内側に取り付けて利用することがほとんどなんですけどね。
まとめ|SwitchBotロックを付けたらSwitchBotリモートボタンがあると便利
SwitchBotロックを付けたらSwitchBotリモートボタンがあると便利です。
なぜなら、Switchbotロックのサムターンを回す必要がなくなるからです。
手動開錠連動オフ設定の場合は指先一つで2つのロックの開錠が可能です。
SwitchBotハブと連動すれば家中どこからでも玄関ドアの開錠・施錠が出来るようになります。