きっかけはちょっとした失敗
ズボンのポケットにポケットティッシュを入れたまま洗濯をしていまい、大変なことになった経験をされたことがある方、多いと思います。
あと、子供の紙おむつとか・・・これはホントに悲惨・・・
私、同じような失敗で使い捨てマスクをポケットに入れたまま洗濯をしてしまいました。
こんな感じ・・・
あれ?意外と大丈夫じゃん!
という所から、使い捨てマスク、実は再利用できるんじゃね?疑惑が浮上しました。
- きっかけはちょっとした失敗
- 中国で使用済みマスクを集めるおばさん
- そもそもマスクの効果について
- ポリウレタン製マスクという物
- 実際に使い捨て不織布マスクを洗ってみた
- 洗濯だけで大丈夫?
- 洗剤はどんな洗剤を使えばいいの?
- 消毒は必要か?
- 薬局のマスク行列について
- 手作りマスクという手もあります
- 体調管理も大切
- まとめ
中国で使用済みマスクを集めるおばさん
Today, in Tai Wai, a 🇨🇳 woman was collecting used masks.
— Hiro Hamakawa (@hiro_hamakawa) 2020年1月29日
Some news reported for reselling used masks recent days in 🇭🇰.
I hope all HK & 🇨🇳 people should have a sense of hygiene & morality under this serious situation of #WuhanPneumonia !😡 pic.twitter.com/fmglLThQRA
和訳すると・・・
今日、Tai Waiでは中国の女性が使用済みのマスクを集めていました。
使用済みで最近使用されたマスクの再販に関するいくつかのニュースが報告されました。この深刻な状況下で、すべての香港と中国の人々が衛生と道徳の感覚を持っていることを願っています!
まだ新型コロナウイルスが中国で起きているという認識のころ、Twitterに投稿されたもので、テレビのニュースでも紹介されていました。
このときは、このおばさんとんでもない!という認識を皆さん持っていたと思います。
私も思っていました。
まあ、誰が使ったのかわからないマスクを転売するというのはどうかと思いますが、マスクが手に入らないという現状で、使い捨てマスクを再生するという考えは悪くないのかもしれません。適切に洗浄消毒されていればですけどね・・・
オレンジの皮や、ペットボトルなんかを使うよりかはよっぽどましな気がします。
自分が使ったマスクは捨てずに洗濯して、また自分で使えば問題ないですよね?
そもそもマスクの効果について
マスクの感染予防効果は
- マスクを最もつける必要がある人は、感染した人です
- 予防的効果としては、喉を加湿して、ウイルスがもし口の中に入ってきても、喉の粘膜を介しての感染を成立させない
- 口の中に、感染した人の唾液などが直接入るのを物理的に防ぐ
- ウイルスが付いた手で、口や鼻を触るのを防ぐ
これらの効果が期待できます。
ポリウレタン製マスクという物
この商品すごい良さそう
繰り返し洗って使えて、結構オシャレ
このピッタマスク2020年3月3日の時点で3,000円越えでした。
マスクの取得価格より高値で転売する行為を禁じるという転売規制が出てからは、ある程度マスクの価格は落ち着いた様子です。
「トク部|お買いもの節約ブログ」さまの記事を見ると、ちょっと前までは、このくらいの値段だったのです。
危ない・・・ポチっとするところだった
今はだいぶ価格が落ち着いてきたし商品も市場に出てきました。
繰り返し洗うことを前提としたピッタマスクのようなポリウレタン製マスクを持っていない人は、今ある使い捨ての不織布マスクを温存して使っていくしかないのです。
実際に使い捨て不織布マスクを洗ってみた
今回洗ってみたのは、この3種類の不織布マスクです。
数時間~1日使用して、普段なら捨てるところを、洗濯機で洗ってみました。
エントリーNo.1
不織布ガードマスク ふつうサイズ
株式会社ティー・エイチ・ティー 販売
エントリーNo.2
不織布ガードマスク 小さめサイズ
株式会社ティー・エイチ・ティー 販売
エントリーNo.3
DCM BRAND 大人用マスク
DCMホールディングス株式会社 販売
エントリーNo.1と エントリーNo.2は同商品のサイズ違いです。
エントリーNo.3はノーズフィッターというハリガネ?がマスクの外に接着剤で貼り付けてあります。これがどう影響するか?
マスクは顔に当たる側を内側に2つ折りして、洗濯ネットに入れました。
洗濯機へ投入
洗濯機のコースは標準を選択
あえて厳しめの条件設定を想定して、2回標準コースで洗いました
そして天日干し
結果
エントリーNo.1 不織布ガードマスク ふつうサイズ、エントリーNo.2 不織布ガードマスク 小さめサイズは、パッと見新品と変わりない見た目でした。ノーズフィッターやゴムはしっかりついてました。
エントリーNo.3 DCM BRAND 大人用マスクは、マスクの繊維自体は問題ありませんが、ノーズフィッターが取れてしまいました。
マスクの外側に張り付けてあるという構造上、仕方がないのかもしれないですね。
3枚のマスクは翌日家族で問題なく使いました。
子供に持たせた1枚は翌日捨てられてしましました(泣)。
私は3日間使用することができました。3日目に繊維が毛羽立ってきた印象です。
頑張れば4日くらいは使えます。
洗濯だけで大丈夫?
使い捨て不織布マスクの使用上の注意には「衛生面、機能面から一日1枚のご使用をおすすめします」と記載があります。
洗濯をすることで、マスクのフィルター機能が損なわれ、新品ならウイルスをカットできるところを、洗濯することでウイルスを通過させてしまうようになってしまう可能性は否定できません。
ひとつ確実に言えることは、ウイルスに感染している人に対しては新品の使い捨て不織布マスクを使用すべきです。
ウイルスに感染している人に対してマスクを使う目的は、ウイルスをまき散らさないことが目的なのです。
汚染したマスクからの感染の恐れがあるので、ウイルスに感染している人が使ったマスクは使用後ビニル袋に入れて捨ててください。
それ以外の人がマスクをするのは、喉を加湿して、ウイルスがもし口の中に入ってきても、喉の粘膜を介しての感染を成立させないこと、口の中に、感染した人の唾液などが直接入るのを物理的に防ぐこと、ウイルスが付いた手で、口や鼻を触るのを防ぐことが目的なのです。
健康な人が使う分に関しては、実はマスクの性能はあまり関係ありません。
洗剤はどんな洗剤を使えばいいの?
今回わたしは、たまたま自宅で使用した洗剤 アタック抗菌EXスーパークリアジェルを使用しました。
マスクを長持ちさせようとするなら、中性タイプの洗剤を使用すると良いでしょう。
アタック抗菌EXスーパークリアジェルは弱アルカリ性なので、ひょっとするとマスクの劣化が早いかもしれません。
中性洗濯洗剤というのは、いわゆるおしゃれ着用洗剤のことです。
このあたりの洗剤をつかうと良いです。

【Amazon.co.jp 限定】【まとめ買い】エマール 洗濯洗剤 液体 おしゃれ着用 リフレッシュグリーンの香り 本体+詰め替え1420ml
- 発売日: 2019/02/28
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
消毒は必要か?
消毒をするに越したことはないと思います。
ただ手間を増やして、結局めんどくさくなって、やめてしまっては意味がないです。
よく考えてみてください。
普段、タオルやハンカチを消毒しますか?
そのタオルやハンカチで口を覆ったりすることもあると思います。
マスクに関しても同じ考え方で良いと思います。
洗濯で、ウイルスを完全に除去できるか?という疑問は残ります。
直射日光を当てて乾燥させることができれば、十分殺菌効果が得られるかと思います。
ただ、3月~4月・・・この時期は外に干すと花粉が付着してしまい、マスクをしているのに、花粉を吸いこんでしまうという悲惨なことになりかねないので注意が必要です。
窓際で直射日光が当たるように部屋干しがベストだと言えます。
薬局のマスク行列について
早朝、薬局にマスクを求めて列を作る方々を目にします。
朝はまだ冷える日もあります。数時間の待ち時間は列の前後の人とかなり密接する形になってしまいます。
マスクを買い求めて、新型コロナウイルスに感染しては元も子もありません。
我が家の場合は、マスクが入手困難となる前に購入したものを繰り返し洗濯して、何とかつないでいます。
必要最低限のマスクを購入することが出来たら、あとは繰り返し洗濯をして使うことをお勧めします。
手作りマスクという手もあります
無いものは作れば良い!という考えのもと、手芸が得意な方は手作りマスクを作っている方もたくさんみえます。
私は今のところマスクの手作りには挑戦していませんが、近いうちにやってみたいと考えています。
どっこい茶屋 ソーイングブログ 様、ものすごく参考にさせていただきます。
マスク作成の説明動画もあり、初心者の私にもできそう!!
体調管理も大切
マスクを着けての感染予防だけでは、効果は十分ではありません。
免疫力を高めることが、感染予防に重要だということは、承知の上ですよね。
しっかり食事をとる。こまめに水分をとる。そして良質な睡眠をとることがとても重要です。
仕事をする環境にすぐ水分をとれるように、水筒やペットボトルを置いて作業することをお勧めします。喉は常に湿潤状態を保っておかないと免疫力が下ってします。
良質な睡眠をとるには、寝具に工夫が必要です。
たかが布団と思うかもしれませんが、敷布団・マットレスが変わると睡眠の質がホントに変わります。
ウイルスが体内に入らなに様にする水際対策であるマスクと、体内の免疫を高めることで、ウイルスの脅威から身を守りましょう。
楽天ランキング1位の腰に優しい敷布団。安心の100日返金保証キャンペーン中!
まとめ
使い捨てマスクは基本的に1日の使用で交換するように作られています。
しかしながら、マスクの製造技術は素晴らしいもので、数回洗ったくらいでは、全然大丈夫な品質が確保されています。
マスクの在庫に十分余裕があるならば、単回使用で問題ないでしょう。
そしてウイルスに感染している人には新品の使い捨て不織布マスクを1日1回交換することが感染予防の観点から必要です。
ですが2020年3月現在、マスクが店頭に並ばない状況が続いています。足元を見るように高額な値段で販売する業者もいることも事実です。
洗えるポリウレタンマスクに関しては、一時の価格高騰は少し落ち着いたようです。
2011年の東日本大震災の後も、ペットボトルの飲料水や紙おむつ、トイレットペーパー等が品薄となりました。これは、今回のコロナショックと同じデマによる買い占めが原因です。
このような時だからこそ、デマに流さず、よく考えて、知恵を絞ってこの状態を乗り切りたいものです。