こんにちはドコモびいきのMEのHigeです。
ドコモの料金は工夫さえすれば結構安くなる!という記事を以前書きました。
それでも料金だけをみると、格安SIMの方が安いプランがあります。
ドコモには、知らないと損をする、知っていると得をするサービスがいくつかあります。今回は、そんな知っていると得をするサービスの一つである
ドコモユーザーならAmazonプライムが1年間無料になる!
というキャンペーンを紹介します。
- Amazonプライムって?
- Amazonプライムのメリット
- PrimeReadingで人気書籍が無料で読める
- Amazonプライムのデメリット
- ギガホ・ギガライトを利用でAmazonプライムが1年間無料
- Amazonプライム無料登録方法
- 夫婦ならさらにお得
- まとめ
Amazonプライムって?
多分知らない人は、ほとんどいないと思います。
Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
引用
Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonプライムについて
使っている人、スゴイ多いです。
Amazonプライムのメリット
月額500円、年間プラン4,900円(年間だと1,100円お得)のAmazonのサービスをより便利に利用できるプランです。
Amazonをネット通販で利用する人にとっては、利用しない手はないサービスです。
メリットとして大きい所は、商品が早く届くという事。
そしてPrime Video、Prime Musicを見放題という所です。
Amazonプライムでは、「prime」のマークがついている商品は、お急ぎ便、当日お急ぎ便、お届け日時指定便が無料で利用できます。
自宅で映画を見ることや音楽を聴くことが好きな人にもってこいのサービスです。
Prime Video、Hulu、Netflixが出現してから、レンタルDVD屋さんに行くことってほとんど無くなりましたよね?
今の十代の子たちはレンタルDVD屋さん、それこそレンタルビデオ屋さんなんて知らないんだろう・・・
レンタルビデオが始まった30年くらい前は、かなり画期的だったけれど、今は定額で映画が見放題という時代・・・
今の子供たちは、映画を図書館みたいに借りていたなんて信じないかも知れません。
変わりました
まだまだメリットあります
PrimeReadingで人気書籍が無料で読める
PrimeReadingはAmazonPrimeのサービスの一つでKindle書籍の中の1,000種類以上の書籍が無料で読めます。
このPrimeReadingのサービス。
控えめに言って、マジで最強!
小説、ラノベ、エッセイ、ビジネス書など、色々な種類の書籍が対象です。
私はPrimeReading対象のビジネス書をよく読みます。
PrimeReadingはビジネス書の良書が充実しています。
対象書籍の選出方法は謎ですが、初版発行から半年から1年くらいした書籍や、続編が出版される際に、前編がPrimeReading対象になることがよくあります。
最近では、夢をかなえるゾウ4の出版に合わせて、
夢をかなえるゾウ
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
がPrimeReading対象となりました。
良書ぞろいのPrimeReading。
Amazonプライムの強力な魅力の一つです。
Amazonプライムのデメリット
これは、ぜひ皆さんに警鐘を鳴らしたいところです。
サービス自体はとても良いのです。
問題なのは自分が知らない間にプライム会員になってしまっていることが、よくあることです。
プライム会員でない状態で商品購入手続きを進めると、要所要所でプライム会員になるように誘導する仕組みになっています。
気を付けないと、そのまま注文するボタンよりも、プライム会員になって注文するボタンに誘導されます。
Amazon恐るべし・・・
夫婦2人でそれぞれプライム会員になっていて、気が付かなかった!
なんて話は、私の職場の同僚にもいます。
Amazonプライム自体はスゴイいいサービスですが、一家に一契約で十分ですね。
ギガホ・ギガライトを利用でAmazonプライムが1年間無料
出典:NTT Docomo
ドコモの料金プラン「ギガホ」または「ギガライト」を契約の人ならだれでも申し込めます。
料金プランの「定期契約なし・あり」どちらでもOKです。
通信量1G未満の場合は月額980円(1年間のみ)となる、はじめてスマホ割とドコモの学割との併用はできません。
これと組み合わせられたら最強だったのに・・・
Amazonプライム無料登録方法
私はこの方法で無料登録しました
↓Amazonプライム会員になります↓
ドコモの無料キャンペーンとは別にAmazonプライムは30日間無料体験をやっています
この無料体験終了ギリギリにドコモプランにAmazonプライムがついてくるキャンペーンを適用したほうが無料期間がさらに1か月伸びてさらにお得です
無料期間が切れる前に・・・
↓こちらからキャンペーンにエントリーをします↓
「Amazonプライム特典を登録を」選択
Amazonにログインします
「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」の適用をします
「会員資格延長する」を選択します
支払い方法をD払い設定しておく必要があります
登録にはSPモードパスワード入力が必要になるのであらかじめ確認が必要です。
ギフトコードがアカウントに適用され12か月のAmazonプライム会員特典が延長されます。
手順が複雑に感じるかもしれませんが、キャンペーン期間中ならば、ちゃんと特典を受けることができるので、落ち着いてやれば大丈夫です。
夫婦ならさらにお得
夫婦でドコモを使っている方にさらに朗報です。
ドコモのAmazonプライム1年無料特典は、1ユーザーにつき1回の特典です。
1家族につき1回ではない点がポイントです。
つまり、夫婦でドコモを利用しているなら、夫婦合わせて2年間Amazonプライム無料を楽しむことができるのです。
最初の1年は夫のアカウントで契約して、次の年は奥さんのアカウントで契約する。
3年目以降Amazonプライムを継続するかどうかは、あなた次第です。
でも中には、Amazonの注文履歴を奥さんと共有するのはチョット・・・
という方、逆の場合もありますよね・・・
Amazonプライム家族会員を使うと便利
AmazonプライムにはAmazonプライム家族会員というサービスがあります。
会員登録した本人の他、同居の家族2人までが家族会員として登録することができます。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Now
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ
お急ぎ便、お届け日時指定が無料なのはかなり大きいですよね。
PrimeVideoやPrimeReadingは工夫次第で共有できる
家族会員には動画配信サービスであるPrimeVideoや、書籍読み放題サービスのPrimeReadingは対象外です。
ちょっとした工夫次第で、AmazonPrime契約以外も無料で動画や書籍を楽しむことができます。
方法はいたって簡単です。
AmazonPrime契約者のアカウントを、家族会員のスマホやタブレットにインストールしたアプリに登録すればよいのです。
買い物する時は自分のアカウント
PrimeVideoやPrimeReadingを利用するのと、買い物のアカウントを分けて利用するのです。
まとめ
最大12か月、さらに、もともとAmazonプライムの30日無料を加えれば実質13か月無料でAmazonプライムを利用できます。5,400円もお得に利用することができてしまいます。
無料期間終了後は、そのままサービスを継続するのも良し、解約するのも良し。
解約はいつでもネットで出来るので簡単です。
以上
ドコモユーザーならAmazonプライム無料!夫婦ならさらにお得