Web Analytics Made Easy - StatCounter

MEのHigeブログ

今日より明日のQOLを上げる通信・ガジェット情報

両@リベ大学長の「お金の大学」で気づかされるお金に関する無知 この本は紙書籍版を購入すべき理由

本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

f:id:me-hige:20200628230254p:plain
両@リベ大学長、ご存じでしょうか?

両@リベ大学長はYouTubeでお金について分かりやすい動画をアップロードしている、マッチョなライオンのあの人です。

www.youtube.com

YouTubeチャンネル、お気に入り登録して、毎日動画のチェックをしています。

「こんにちわー両でーす」

のテンションが低い初期の動画もしっかりチェック済の私は、リベ大出席率でいうとかなり優等生かもしれません。

ただし、お金についての知識は素人同然、動画でいつも学ばせてもらっています。

そんな両@リベ大学長が著書「お金の大学」を執筆されました。

最近読書はもっぱら電子書籍で読んでいる私ですが、本書は紙書籍版を購入して読みました。

本書を読むべき理由と、紙書籍版を選ぶべき理由についてお話していきます。

お金について無知すぎる私たち

f:id:me-hige:20200628230716j:plain

お金があれば幸せになれる。お金たくさん稼ぎたい。なんて言うと、あいつは金の亡者だ!と後ろ指をさされがちなのが日本というお国柄です。

資本主義社会の日本でも、投資をする人はギャンブルをしているようなもの。お金儲けなんか考えないでひたむきに働くことが美学。なんて風潮があります。

原因は経済について、お金について学ぶ機会が、社会人になり自分が働くようになってからしかないからです。

いや、社会人になってもお金について良く分かっていない人ばかりです。

私も含めてです・・・

 よく学校で教えてもらえないから日本人はお金について無知なんだといわれますが、正直、小学生や中学生に金融の話をしても良く分からないんじゃないかな?って思ってしまいます。

自分がお金の教育を受けていないので、子供に金融について教えるといるイメージが湧きません。

昔中学校で教わったのはクレジットカードは危ないから気をつけましょう。というプリントをもらったくらいでしたね・・・

本書は子供向けというよりは、働いてお金を稼ぎ、使う、貯めるというお金の流れを経験している大人向けの書籍です。

お金につてい考え方が変わる。

お金に困らなくなるコツがわかる。

そんな内容です。

お金の素人の私がやってしまっている事

f:id:me-hige:20200628230913j:plain

両学長はYouTubeでもいつも話しているのですが、お金に困らない本当の自由を手に入れるために必要なのは

  1. 貯める力
  2. 稼ぐ力
  3. 増やす力
  4. 守る力
  5. 使う力

この5つの力がお金持ちになるための大原則となっています。

本書で重点的に説明されているのは「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」の3つです。

「守る力」「使う力」はおまけ程度のページ数です。もちろん「守る力」「使う力」も大切ですが、まず「貯める」「稼ぐ」「増やす」ができたうえでの「守る」「使う」なんですね!両さん!!

 貯める力が乏しい私・・・でも気づけたのは大きい

f:id:me-hige:20200628231422j:plain

貯める力とは支出を抑える事。

支出を抑えるといっても、毎日もやしばかり食べて過ごすとか、電気代もったいないからエアコンつけないとかという我慢をするのではないのです。

固定費を減らすことが貯める力につながると両学長は教えてくれています。

人生の6大固定費とは

  1. 通信費
  2. 光熱費
  3. 保険
  4. 税金

この6つです。

我が家の場合、光熱費はEライフプランという今では新規加入できない夜間電力がお安くなっているプランで、下手にプランを変えると電気代が高くなるだけでなく、二度と元のプランに戻せなくなるので、今の状態が正解です。

通信費について、ドコモを使っているので格安SIMに比べると若干割高です。

通信プランは工夫しているので月々1980円+税~2450円+税なので急いで格安SIMにするメリットは感じていない状況。

www.me-hige.com

家と車に関しては持ち家、新車ミニバンです。

両学長の教えでは、家は賃貸が吉。車は安い中古車でOKです。

都市部で仕事をされている方は確かに高額な土地を買うか、長い通勤時間を我慢して郊外の土地を買うことになります。が

私の住む東海地方の片田舎では、家族6人が住める賃貸を探すほうが大変なので、持ち家は許容しましょう。しっかり35年ローンを組んでいますけどね・・・

家にしても車にしても高額で購入したものが、購入後自分のものになった瞬間に価値が半分になってしまいます。

ローンで購入した場合新築戸建て、新車は買った瞬間負債になってしまうのです。

 

いや・・・わかっています。

分かっているけど、新築戸建てを買うために仕事頑張ってきたんです・・・

やらかしている度MAXの保険

f:id:me-hige:20200628231626j:plain

だいぶ貯める力の低さを露呈してきたところで、保険です。

我が家は夫婦2馬力で働いています。

それでも嫁さんと

なかなか貯金貯まらないねー。なんでかな?

ネット通販で買いすぎなんじゃない?

そんなことないって!

こんなやり取りが日常茶飯事です。

我が家の固定費を書き出してみてわかったのですが・・・と言うか薄々気づいていたのですが。

我が家は保険貧乏だったのです。

具体的には

  • 月々1万円以上の生命保険(夫婦ともに)
  • 個人年金(夫婦ともに)
  • 学資保険(子供4人分)

 両学長のYouTubeチャンネルでも動画で上がっていて、うっすらと我が家は保険にお金をかけすぎなんだろうな・・・って思っていました。図解入りで分かりやすく解説された書籍を読んで、このままではいかん!ってなりました。

嫁さんと家族会議を開きよ~く話し合いました。

 

まずできるところからやっていこう

あれもこれも見直すと、それはそれで失敗するかもしれないので。

我が家は6人家族の大所帯。舵取りは慎重に。

まずは、学資保険を見直し。

一番上の子が生まれた時に、無知な私たち夫婦は月々2万円の学資保険を契約しました。

当然2人も同じ条件の学資保険を。

3人目も、4人目も・・・

 

そりゃ家計厳しいわ・・・

 

両学長も言ってた。

「保険は保険、投資は投資、貯蓄は貯蓄、混ぜるな危険。」

 

学資保険は、支払金額の何%かは生命保険の特約分の料金。貯蓄分も途中解約すると、全額返ってこない事が多いんです。

 ただ、それでも途中解約して損切りをしたほうが長い目で見て良いのです。

契約してからほぼ放置してきた、保険について考え直す機会を持てたことが何よりもの収穫です。

本書は紙書籍版を選ぶべき

 Kindleや楽天Kobo、電子書籍って場所を取らないし、KindleにいたってはTalkBackを利用して音声読み上げを利用することも出来ます。私も電子書籍大好きです。

www.me-hige.com

両@リベ大学長の「お金の大学」は紙書籍版を購入しました。

理由は、夫婦でリベ大の知識を共有するためです。

この本読んでみて!

って目の前の人に自然に勧められるが紙書籍の良い所ですよね。

独身の内は、自分だけの判断で身軽に動けますが、配偶者がいるとなかなかそうはいきません。

本書を一通り流し読みするだけでも、お金に困らないための5つの力について理解することが出来ます。

そのうえで、保険の見直し。

「貯める力」の先にある「稼ぐ力」「増やす力」についても、夫婦で協力してパワーアップすることができるはずです。

まとめ

両@リベ大学長の「お金の大学」は金融に関して全く知識がなくても、すらすら読むことが出来ます。3~4時間くらいあれば1冊読み終わります。

両学長のYouTubeチャンネルでも同じ内容を学ぶことが出来ます。そちらもお勧めです。ひっとしてまだチェックしていない方は見てみてください。

今回私は「貯める力」について中心に話来ましたが、「稼ぐ力」「増やす力」についても分かり安く解説されています。

特に「増やす力」で述べられている、アメリカ株(S&P500)にインデックス投資することで、安定的に資産を増やすことが出来る可能性が高いとう内容。

投資というとデイトレードのような一攫千金のイメージありますが、アメリカ株(S&P500)へのインデックス投資は長期的に見た時に儲けが出やすい。

何となく、バブルの頃の郵貯定期が今のアメリカ株(S&P500)へのインデックス投資に相当するのかな?(本質的には違うのでしょうが)

私少し前から、楽天証券を使って楽天・全米株式インデックス・ファンドへ積立NISAしてます。(楽天ショッピングのポイントアップ目的なのでホントに少額です・・・)

 「貯める力」に磨きがかかってきたら、NISAの投資額を増やしたと考えています。

ただこれも、嫁さんとよく相談してから決めたいと思います。

 

相談する時は

「今日が一番若い日です。」というと効果的です。

 

免責事項 | お問い合わせ
Copyright © 2020 me-hige.com