日本のスマホで最も利用者が多い端末のシリーズはiPhoneです。
あなたの周りでもiPhoneを使っている人、多いですよね。
楽天モバイルではiPhoneをお得に購入できるキャンペーンが開催されていて、人気の端末となっています。
人気のiPhoneですが、楽天モバイルで使う上では注意しなければならないことがあります。
人気の楽天モバイルでiPhoneを選ぶ時の注意点を知ることができる
こんにちはMEのHigeです。このブログでは楽天モバイルでお得にスマホを使う方法を発信しています
私はApple製品大好きでタブレット端末はずっとiPadを愛用しています。
そんなAppleの事も楽天モバイルの事も大好きな私が後悔しないスマホ選びを提案します。
結論からいうと、楽天モバイルでもiPhoneは最高のスマホの一つとして利用することができます。
その理由は
- iPhoneは利用者が多く操作方法が分からない時に周りの人に使い方を聞ける
- Android端末に比べてiPhoneはOSのサポート期間が長いので長期間安心して使うことが出来る
- カメラ性能が優れている
などなど・・・
数多くの魅力がiPhoneにはあります。
一方楽天モバイルは他の通信会社と比べて特殊です。
Rakuten UN-LIMIT VIIはギガの使用量に応じて料金が上がっていき使い放題で3,278円。RakutenLinkで通話料金無料という他の通信会社ではありえないサービスを展開しています。
楽天モバイルの抱える特徴と私の私見を交えて、楽天モバイルでiPhoneを使う時の注意点をオススメしない理由としてお話します。
- 楽天モバイルでiPhoneをおすすめしない4つの理由
- 楽天モバイルのiPhoneで着信出来ない問題が未解決
- iPhoneで電話を着信するとRakutenLinkではなく標準通話アプリで着信する
- 楽天モバイルでiPhoneのデュアルSIMで緊急通報が出来ない問題(iOS15.2で改善)
- iPhoneで楽天モバイルを使用するならDSDVのサブ回線がGood
- 最新iPhone高すぎ!コスパ民にオススメなスマホは?
- まとめ
楽天モバイルでiPhoneをおすすめしない4つの理由
楽天モバイルでiPhoneをおすすめしない理由は
- 楽天モバイルiPhoneで着信出来ない問題が未解決
- iPhoneでデュアルSIMで緊急通報が出来ない問題が未解決
- iPhoneで電話を着信するとRakutenLinkではなく標準通話アプリで着信する
- 最新iPhone高すぎ!
これら4つの理由があります。
それではひとつづつ深掘りしていきますね。
楽天モバイルのiPhoneで着信出来ない問題が未解決
2021年7月ごろからiPhoneで楽天モバイルを使っているユーザーの間で
電話が着信できない
という事態が多く発生しています。
発信者側は電話をかけて呼び出し音がなっているのに、楽天モバイルのiPhoneには着信履歴が残らない。
という現象です。
どのような条件でiPhoneで着信が出来なくなるのかは不明です。
楽天モバイルもこの現象については把握しており、対策もとられています。
2021年12月28日楽天モバイル公式サイトから公式見解が発表されています。
(12/28更新) iPhoneをご利用の際に着信に失敗する事象について ※弊社ネットワークのソフトウェアアップデート作業が完了しました | 障害情報 | 楽天モバイル
解決方法として
- 端末本体の電源の入れ直し
- Wi-Fiおよび機内モード のON/OFFによって改善する
という情報が記載されています。
そもそも、いつ着信できなくなっているのか分からないのに、対応も何もないですけどね・・・
2021年の年末でこの問題は解決したかのように見えましたが、2022年を過ぎても、楽天モバイルiPhone着信しない問題は継続中のようです
Twitterで調べると、楽天モバイルiPhoneユーザーの悲鳴が聞こえています・・・
楽天モバイルを使用し始めてからか、
— おおしま@2022年にアサラトでフォロワー1000人 (@yutudettei) 2022年2月18日
電話の着信がうまくいかない。
上司に話を聞くと、「お前の電話は2回以上かけないと繋がらない。」ということらしい。iPhoneと楽天モバイルの相性があまり良くないとは聞いていたものの、ここまでとは思わなかったよ…
っつうかたった今久しぶりにiPhoneで着信できなかったんだが…まだこの障害続いてたの?前回は2ヶ月前だったからてっきり改善されたと思ってた#楽天モバイル#RakutenUnlimitVI
— ᴍᴇɢʟɪᴛᴛᴇʀ★Ü (@MEGxMOMOCHI) 2022年2月17日
私が考えるiPhoneで着信出来ない問題の対策
iPhoneで着信出来ない問題の対策は、
仕事の通話で使うスマホのメイン回線に楽天モバイルを使わない
コレですね。
とはいえ
楽天モバイルは、通信量1GBまでは無料で使えるし、楽天市場でのポイントUP(SPU)も期待できるので、控えめに言ってとりあえず1回線作っておく価値があります。
当然iPhoneユーザーも
最近はプライベートでは電話番号で連絡が来ることが減りました。
ほとんどが、Line電話で通話するので、なおの事いつ発生するのか分からないですよね。
「iPhone着信できない問題」はあまりに気にならない人も多いでしょう。
でも、もしiPhoneを仕事で利用するなら、楽天モバイルはデュアルSIMのサブ回線として契約するのがいいですね。
RakutenLikeが使えなくなりますが・・・
iPhoneで電話を着信するとRakutenLinkではなく標準通話アプリで着信する
楽天モバイルを使う上でiPhoneとAndroidで最も大きな違いはコレです。
2021年7月6日からiPhoneで電話を受ける時はiPhoneの純正通話アプリが起動するようになりました。
2021年7月5日までは、iPhoneでもAndroid同様通話を受ける時はRakutenLinkアプリが起動していました。
楽天からは公式に理由は発表されてはいないのですが、多分Appleの圧があったのかな・・・
【重要】Rakuten LinkアプリiOS版の仕様変更に関するお知らせ(2021年7月5日更新) | 料金・サービスのお知らせ | 楽天モバイル
この仕様変更により、電話をかけなおす時にうっかり純正通話アプリでかけてしまうと、通話料がかかってしまいます。
純正通話アプリで発信するのをぐっと堪えてRaktenLinkで通話の発信をしましょう。
手順はそれほど難しくありません。
楽天モバイルでiPhoneのデュアルSIMで緊急通報が出来ない問題(iOS15.2で改善)
楽天モバイルでiPhoneでデュアルSIMを使っていると、110番や119番のような緊急通報が発信できなくなるという不具合が、以前発生していました。
この問題はiOS15.2以降にバージョンアップするすることで解決したと、公式サイトから発表がありました。
もし、アップデートがまだならばすぐにアップデートをしましょう。
そもそもこの不具合は楽天モバイルに限った話ではないですけどね。
楽天モバイル以外に、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIからこの事象に関する注意喚起が発表されています。
デュアルSIM機能をご利用時の注意事項について(2021年12月16日更新) | その他のお知らせ | 楽天モバイル
eSIMについて | ドコモUIMカード/ドコモeSIMカード/eSIMについて | お客様サポート | NTTドコモ
(更新)デュアルSIMを利用する際の注意事項について | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
それぞれiOS15.2以降にバージョンアップすることで改善すると記載があります。
このブログではデュアルSIMで通信費をお得にする方法を紹介しているので、デュアルSIMの問題が解消して、正直ほっとしています。
iPhoneで楽天モバイルを使用するならDSDVのサブ回線がGood
iPhoneで楽天モバイルを使用するならDSDVのサブ回線で契約するのが良いです。
楽天モバイルでiPhoneを使っていて私が最も困るのが、電話の着信時なんですよね。
メイン回線で楽天モバイルを契約して、楽天モバイル回線の電波が弱い所で電話を受診すると、通話が全然成り立ちません。
Android端末で楽天モバイルを利用する場合は、電話の着信もRakuten Linkで行うことが出来ます。
DSDV運用で、楽天モバイルをメイン回線、データ通信用に他のSIMを選択した場合、Rakuten Linkでの通話品質は楽天モバイルの電波状況に影響されません。
サブで契約している回線の電波を利用します。
ところがiPhoneの場合は、着信時は標準電話アプリで通話の受信をします。
楽天モバイルで解約中の番号に電話がかかってくると、通話品質が著しく低下します。
電話を着信する時って、割と重要なことが多いので、電波が良い状態で着信をしたいですよね。
そのためには、メイン回線は他の回線、サブ回線は楽天モバイルにしておきます。
電話を掛けるときは楽天モバイルの電場番号で書ければOKです。
最新iPhone高すぎ!コスパ民にオススメなスマホは?
Androidユーザーが思う事は・・・
iPhone高すぎ!
って事です。
例えば
- iPhone13(無印)は96,470円~
- iPhone13Proは122,800円~
- iPhone13Pro Maxは134,800円~
です。
ムチャクチャ高い!
コスパ命の私にはとても手が出ません。
Androidならコスパ最強モデルがいくつかあります。
このブログでは、コスパ最強スマホとコスパ採用回線で誰でもお得にスマホを持つことができるように情報発信をしています。
そんな私が選ぶコスパ最強スマホはこの記事で紹介しています。
iPhoneはリセールバリューがいい
リセールバリュー(Resale Value)というのは、取得した資産を売却する時の価値の事です。
Apple製品はフリマアプリや、スマホ買取専門店でAndroid端末に比べて高額で買い取ってもらえます。
ここで気を付けるべき点は、通信キャリアのスマホ引き取りサービスを利用しないことが大事です。
通信キャリアが提供しているサービスで、新規端末購入時に古いスマホをキャリアが引き取り、新規購入端末の割引を受けることができるというものがあります。
キャリアの端末引き取りサービスは、安心というメリットがあります。
一方、キャリアの端末引き取りは買取金額が低めに設定されています。
キャリアの買取金額が低めの理由は、低めに設定しても多くの人が端末の下取りに出すからです。
できるだけ高い金額で売りたい場合は、フリマアプリを使うのがオススメ。
私は、メルカリを愛用していて、使わなくなった端末はメルカリを使って次のユーザーへと引きついでいます。
フリマアプリはチョット・・・っていう人は
イオシスで売るのがオススメです。
オンラインで完結するので、今のご時世にピッタリですね。
まとめ
iPhoneは楽天モバイルで使う場合も、魅力的な端末です。
楽天モバイルは他の通信事業者にはない特徴があります。RakutenLinkによる無料通話がそれに該当します。
そのため、オススメできないポイントがあります。
楽天モバイルでiPhoneをお勧めしない理由は
- 楽天モバイルiPhoneで着信出来ない問題が未解決
- iPhoneでデュアルSIMで緊急通報が出来ない問題が未解決
- iPhoneで電話を着信するとRakutenLinkではなく標準通話アプリで着信する
- 最新iPhone高すぎ!
これらの事がクリアできれば、楽天モバイル・iPhoneの組み合わせは最強となります。
楽天モバイルはiPhoneがお得に購入することができるキャンペーンを開催しているので、お得にiPhoneを手に入れるのもありですね。