Web Analytics Made Easy - StatCounter

MEのHigeブログ

今日より明日のQOLを上げる通信・ガジェット情報

【副業ブログで確定申告】はてなブログ開設2年目私の提出前準備

本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

f:id:me-hige:20220206091955p:plain

ブログで副収入を得ることができたらいいなぁ・・・
でも税金の事、あまり分からない。
ましてや確定申告なんて!!

コワイ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

あなたもそうですよね?(違ったらスマン)

ブログでホントにお金が稼げるのか?

そんな思いで始めたこのブログですが、ブログ開設2年目2021年の収益がざっくり¥246,888円

ブログの収益が出ると考えなければならないのが、そう

確定申告をして納税の義務を果たす!

副業ブログをやっている人の多くが普段サラリーマンをしている人が多いんじゃないでしょうか。

サラリーマンが支払う税金は会社が給料から天引きして国支払ってくれているので、税金について意識することはほぼ皆無です。

私もそうでした。

今回は、初心者ブロガーが副業ブロガーへとレベルアップするために誰もが通る道

確定申告についてブログ運営歴2年とちょっとの私が実体験をもとにお話しします。

この記事を読むと、初心者副業ブロガーの確定申告に対する不安が少しは楽になるはずです。

副業はてなブロガーが確定申告で取り組んだこと

f:id:me-hige:20220206092547p:plain

私が初めての確定申告に向けて取り組んだことは

  • 確定申告の情報収集
  • 収益の確認方法を調べた
  • 何が経費になるのか調べた
  • ふるさと納税の寄付金控除に関する証明書の発行

これだけです。

私の確定申告に対する印象は、

「年度末に税務署に領収証や通帳や印鑑をを持って行って良く分からない書類を書いて出す。そして、正確に申請しないと税務署の人が家にやってきて罰金を請求してくる・・・」

そんなイメージ。

f:id:me-hige:20220206092959p:plain

もう、恐怖しかありませんでした。

そこで藁にもすがる思いで買ったのが、この書籍

「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」がマジで良書

この本を読んで確定申告に対する不安が半分くらいになりました。(0にはなってないです)

フリーランスの人向けの税金に関する本ですが、副業サラリーマンにも該当する点が多いのでとても参考になりました。

  • 確定申告に対する恐怖を解きほぐしてくれる
  • 正直いって良く分からない経費について・・・何が経費に該当するのか

このあたりを、めっちゃ分かりやすく教えてくれる書籍です。

この書籍、「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」を読んでから、私は確定申告の次のステップ、

売上と経費の確認へと進むことが出来たのです。

ASPによって収益の確認方法が違う!を乗り越えろ

f:id:me-hige:20220206093517p:plain

私がブログの収益化で利用しているサービスはこれ

  • GoogleAdsense
  • もしもアフィリエイト
  • バリューコマース
  • A8ネット

GoogleAdsenseにしてもASPにしても、確定申告をするうえで重要なのが、確定申告の対象となるのはその年の1月1日~12月31日の間に収益が確定したものが対象になります。

 

収益レポートを開いて1月1日~12月31日でレポートを表示させても、それは対象の年の売上ではないことがあります。

 

それぞれの売上の確認方法をまとめました。

GoogleAdsenseの売上

GoogleAdsenseの売上をまとめるうえで注意する点は

  • 収益が8,000円以上とならないと口座に振り込まれないので、通帳の振り込み金額はあてにならない
  • 収益の期間設定は1月1日~12月31日にする
  • 無効なトラフィック分を収益から引く

GoogleAdsenseの収益が確定するのは、広告がクリックされた翌月です。

つまり2020年12月に発生した収益は2021年1月に確定するのです。

2021年11月に発生した収益が2021年12月の収益として確定するわけです。

確定申告で言うところの売上は収益のか確定日が対象となります

ややこしいですが、とどのつまり

2021年のGoogleAdsenseの収益を表示する場合、

2021年1月1日~2021年12月31日の期間指定すればよいのです。

ポイント

GoogleAdsenseの売上は収益発生日でも、振込日でもなく、収益確定日で計上する

GoogleAdsenseの売上確認方法を解説

GoogleAdsenseの管理画面を開いて、左側のメニューから「お支払い」→「お支払い情報」をクリックします。

f:id:me-hige:20220206075528p:plain

 

「ご利用履歴を表示する」をクリックします。

f:id:me-hige:20220206075954p:plain

 

「収益」をえらんで、期間は「前年」にします。

前年の収益の一覧が表示されます。

この画面を見ながら電卓をたたくのもアリですが、せっかくなので計算はExcelに任せます。

CSV形式でダウンロードをします。

f:id:me-hige:20220206080406p:plain

CVS形式ダウンロードしたファイルを開くとこん感じの画面です。

「無効なトラフィック」というのは、広告がクリックされたけど、誤クリックや意図的に何度もクリックしたものが該当します。

金額を無効トラフィック分を差し引いた合計をしたものが、アドセンスの収入になります。

f:id:me-hige:20220206081146p:plain

 

一番下に合計金額も計算してくれています。

f:id:me-hige:20220206082855p:plain

ちなみに私の2021年のアドセンス収益はうまい棒6,199本でした。

もしもアフィリエイトの売上

もしもアフィリエイトの売上を調べるうえで気をつけるべきことは

  • 収益発生から振込まで2か月の期間がある
  • Amazonと楽天の売上以外はW報酬制度がある
  • 売上レポートの金額はW報酬が含まれない

もしもアフィリエイトの収益レポートと実際に振り込まれた金額を比べてみると微妙に違います。

これはもしもアフィリエイト独自のW報酬制度によるものです。

振込金額はW報酬制度込みの金額。

2021年の売上を調べるには2021年3月~2022年2月の振り込み金額を調べればOKです。

ここで一つ問題があります。

2021年12月の売上が振り込まれるのが2月末になるので、それまで売上の計算ができない・・・

ここで役に立つのが、 夢前 黎(ゆめさき れい)さんが作ったExcelファイル

145.rei-yumesaki.net

もしもアフィリエイトの売上レポートをCSV形式で出力したものをコピペすると、自動でAmazonと楽天以外の売上にW報酬分を適応した実際に振り込まれる売り上げを計算してくれます。

マジで有用!

バリューコマースの売上

バリューコマースの売上の確認方法は公式サイトに具体的に記載があります。私がチマチマ解説するよりもこちら読んだ方が確実。

www.valuecommerce.ne.jp

A8ネットの売上

A8ネットの売上の確認はA8ネットの管理画面から「レポート」→「成果報酬」をクリックします。

f:id:me-hige:20220204210211p:plain


「月別」をクリックすると月ごとの収益が表示されます。

f:id:me-hige:20220204210144p:plain

 

こんな感じ。確定申告する年の売上をExcelにコピペしてまとめると計算が楽です。

f:id:me-hige:20220204210457p:plain

ブログの経費は運営中のブログすべてを計上

はてなブログProで独自ドメインでブログ運営をしている場合にかかる経費は、はてなブログProの費用と独自ドメインの費用です。

私の場合、はてなブログProとWordPressブログも運用しているので全部経費に計上します。

  • はてなブログPRO代 8,434円
  • ドメイン代 1,728円
  • レンタルサーバー代(リダイレクト用) 1,320円
  • WordPressブログ レンタルサーバー代 11,286円
  • WordPressテーマ代 17,600円

合計:40,368 円

作業用のPCやレビューした商品も経費計上できるかもしれませんが、私の場合は計上しませんでした。

副業サラリーマンブロガー利益が20万円を少しでも超えたら確定申告

売上と経費をまとめたところで収益を計算してみました。

私の2021年のブログ収益は・・・

f:id:me-hige:20220206084352j:plain

206,520円!

ぎりぎり20万円超えました!

 

2022年はもっと頑張りたい。

ふるさと納税の証明書を準備

ふるさと納税にはワンストップ特例制度という、サラリーマンなら確定申告しなくても控除を受けることが出来る制度があります。

しかし確定申告をする場合、ワンストップ特例制度が無効になるので、確定申告時にふるさと納税の申請をする必要があります。

令和3年分のふるさと納税から、自治体ごとに送付されていた寄付金受領証明書をひとまとめにした

「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」

を取得することが出来るようになりました。

私はオンラインで確定申告をするので、さっそく「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」の取得手続きをしました。

手続き自体はポチっとするだけなのですが、手続き完了に数日かかるみたいなので、余裕をもって手続きをしておいた方がいいですね。

確定申告はスマホで出来る時代

私はとにかく字が下手くそです。パソコンで文章を書くのは好きですが、手書きで文字を書くのは苦手。

役所に出す書類も可能の限り手書きは避けたい生きてきました。

 

そんな私に朗報!

確定申告がスマホで出来るんです。

スマホで確定申告できる事

  • 給与所得
  • 雑所得
  • 医療費控除
  • ふるさと納税
  • 株式投資(令和3年分より)
  • 株の損失の繰り越し控除(令和3年分より)
  • 外国株でひかれてた税金を取り戻す(外交税額控除)(令和3年分より)

スマホで確定申告した結果はまた別記事でお話します。

まとめ

ブログを始めたばかりの頃って、文章を書いてお金がもらえるなんて信じられませんでした。

世の中の多くの人は知りませんが、ブログのようなWebサイトにASPやGoogleアドセンスのような広告を貼ることで、収益を得ることができます。

人をWebサイトに集めるためには、有益なコンテンツが必要ですが・・・

収益がでたら納税の義務が発生します。

納税方法は、確定申告。

ブログ初心者が、稼いでもいないのに確定申告の事を心配すると、そんなの稼いでから心配すればいい!

と言われることがありますが、ある程度は初心者のころから把握しておくに越したことはないですね。

免責事項 | お問い合わせ
Copyright © 2020 me-hige.com