緊急事態宣言で外食ができない!でもたまには外食気分で食べたい
自粛生活が続く中、外食を出来るだけ控えているか家庭が多いと思います。
そろそろ、自粛生活に疲れていませんか?
正直我が家は疲れてきました。
そんな時はデリバリーサービスを使って楽しちゃいましょう😊
dデリバリーがネット出前の問題を解決
デリバリー・出前というとピザや中華料理、蕎麦の出前をイメージされると思います。出前を頼むときは、お店に電話をかけて名前や住所を伝えて注文をするという流れが、いわゆる出前の流れでした。
インターネットの普及により、ネット注文が出来るようなりましたが、店舗ごとのネット出前注文だと
- お店ごとに会員登録をする必要がある
- お店のサイトにカード情報を登録したくない
- 登録情報の管理が大変
ちょっと使いにくいところがありました。
Amazonや楽天で買い物をするみたいに出前を頼めたらいいのに・・・
dデリバリーがネット出前の問題点を解決してくれます
名前から察するとおりドコモ系サービスの一つです。
ドコモが提供するサービスですが、ドコモユーザーでなくてもドコモユーザーと同じようにサービスを利用することが出来ます。
ドコモユーザーが便利な点は、dデリバリーの会員登録がdアカウントに紐づいているので、入力の手間が省けることと、dポイントが貯まりやすという点です。
- dアカウントの情報に紐づいているの住所などの個人情報の入力が1か所で管理できる
- 支払いもdアカウントに紐づいて行われるため、お店にカード情報を入力する必要がない。
- 出前の支払いでdポイントがたまる
- 出前の支払いにdポイントが使える
- 楽天デリバリーより加盟店が多い
ドコモが提供しているのでドコモユーザー寄りのサービスであることは間違いありません。ドコモユーザーなら寝ていても貯まる(言い過ぎ)dポイントが貯まる使えるのですから。
ガストで実際に注文してみた
まずdデリバリーWebサイトを開きます
郵便番号・現在地からお届け先エリアを選択して、そのエリア内で配達可能店舗からお店を選びます。
今回は、ガストを選びました。
私が利用したガストの場合ネット注文受付時間が
10:30~20:50
です、店舗によっても異なるので確認してみてください。
受付時間外は注文ができないので注意が必要です。
注文するメニューを選んでいきます。
メニューの種類も結構たくさんあります。
キッズメニューもあるし、ラーメンやうどんなんかもあります。
我が家は
- ねぎとろ丼 × 2
- (単品)チーズINハンバーグ × 2
- (単品)若鶏のグリル・大葉おろしの醤油ソース
- キッズカレー(ゼリー3個つき)
合計6点注文しました。
カートに入れて注文をするとお届け希望時間の入力をします。
すぐに配達を希望する場合は30分後、それ以降だと時間指定して配達してもらうことが出来ます。
店舗によって最低注文金額の設定があります。ガストの場合は1500円です。
それ以上の金額の注文が必要です。
支払いにはdポイントを使うことが出来ます。
私の場合、ポイントを使って実質支払いは30円でした。
期間限定ポイントがたまっている場合は、使ってしまいましょう!
、
支払いは、ドコモ払い、現金払い、クレカが使えます
決済情報入力画面にすすみ、決済完了すると、注文完了です
ガストのデリバリーレビュー
配達予定時間は30分と記載があり、実際は35分くらいで届きました。
うん、許容範囲内です。
配達の方はバイクで来ました
届いた料理はこんな感じ
家で食べるので、ご飯は自宅で準備しました。
ふたを開けてみると・・・
あれ?ちょっと片寄っている。
キッズメニューはこんな感じでした
アンパンマンの旗はセルフで立ててください
ねぎとろ丼はご飯と、ねぎとろが別容器で配達されます。
ワサビも入っています。
ワサビ抜きという注文はどうやらネット注文ではできないようです。
もし、どうしてもワサビ抜きにしたければ、注文したお店に電話をかけて口頭でお願いするしか方法はないようです。
食べてみた感想
味はいつものガストです。
やはり、若干冷めています・・・
リアル店舗ではハンバーグやステーキは鉄板に乗って出てきますが、出前ではそれはやはり無理ですよね。
料理が盛り付けてあるプレートは電子レンジに入れても問題ないので、アツアツが食べたい場合は、レンジでチンしてから食べると良いです。
自宅で食べると主食を自分で準備出来るので、お店で食べるよりも結果として安く済みます。
良いのか悪いのか、デザートメニューが、デリバリーの場合
ベイクドチーズケーキしかメニューにありません
画像出典:すかいらーくグループの宅配Webサイト
我が家の場合、リアルガストに行くと子供たちが食後にパフェを食べたいだの、アイスを食べたいだのいって、会計の時に金額を見てびっくりなんてことあるので、注文しすぎないデリバリーが経済的😁
まとめ
- ドコモ経済圏の人は恩恵をフルに受けることが出来る(個人情報の入力の手間が省略される・ポイントが貯まる、使える)
- ドコモユーザー以外の人も使える
dポイントカードを持っていればポイントを貯めることが出来る - ガストの大体のメニューを出前注文することができる
- 家から出ることがなく、料理を受け取ることが出来る
- 料理をする手間が省かれるので、生活に余裕が出来る。
- 支払いをドコモ払いやクレカ払いにすれば配達員の人とも3密にならない
- dポイント会員でない人は、あまりメリットがない
- デザートメニューが少ない(というかベイクドチーズケーキ1種類しかない)
- 料理が若干冷めている(レンジでチンできる)
ウイルス感染のリスクがあるので、非常事態宣言が解除されるまでは、外食は控えるべきです。
とはいえ、ある程度手を抜いてやらないと、いつまで続くかわからない自粛生活を乗り切ることはできないと思います。
出前サービスを上手に使って、お得におうち外食を楽しみましょう。
この記事ははてなブログお題「#おうち時間」について書きました