コロナ・エキストラ(以下、コロナビール)などのメキシカンビールを製造するグルポ・モデロ社は、コロナビールを含んだ同社の生産を一時的に停止することを発表した。
私のビール(発泡酒を含む)の飲み分け
4月5日からコロナビールが製造中止になったというニュースは目にしていました。
私普段はキリン一番搾りを愛するビール好きです。
ただ、日常の家飲みする場合は金麦です
金麦<一番搾り<エビスビール
というランキングで、おめでたいときにはエビスビールを、ちょっといいことがあった場合は、一番搾り。普段は金麦。
という飲みわけをしています。
コロナ・エキストラ(コロナビール)との再会
コロナビールも愛してやまない私MEのHigeは、仕事帰りに寄った大型酒店であるリカマンでコロナビールを発見しました。
リカマンでやっている空き缶を回収してポイント付与してくれるサービスを利用すための来店でその出会いはあったわけで
もう会えないかと思っていたコロナビール
公式の発表では新型コロナの流行とは関係ないという事ですが、絶対意識しますよね。
コロナビールは悪くないのだ!
悪いのはCovid-19なのだ!!
6本入りを買って帰りました・・・
この出会いを記念してウッドデッキで1枚パシャリ
この琥珀色の美しさ。
飲み方色々
コロナビールの飲み方って、おしゃれなお店に行くとレモンやライム、赤唐辛子を差して飲みますよね。
20代の頃のみに行くと、よく注文していました。懐かしい・・・
私はライムを差して飲むのがお気に入りです。
とはいっても、我が家に生のライムもレモンもないので、ボトル入りレモン果汁を数滴たらして飲もうかなと思うところです。
製造中止のニュースは見たけれど、今のところ製造再開の話は聞かない。
ネット通販サイトを見ても結構普通に売っている。
在庫がまだあるのだろう
根強いファンはいるんだとおもう。
コロナビール買い占めみたいなことが起っていなくてほっと胸をなでおろします。
6月になって非常事態宣言が解除されて、第2波に注意しながら生活する日々が続いています。
南半球はこれから冬
日本経済新聞の新型コロナウイルス感染 世界マップをみて気づいたのですが
南米諸国、南半球の国で6月に入り新規感染者が増えている印象です。
南半球はこれから冬真っ盛りになります。
日本で生活していて、日本で報じられるニュースを見ていると気がつかないのですが、これから南半球の国々はえらいことになっていくことが予想されます。
そしてもう半年すれば日本もまた冬がやってきます。
その時日本はどうなっているのか?
外の事が分からない。
中のことも先の事はなにも分からない。
今週のお題「外のことがわからない」