こんにちは、外国語が苦手なMEのHigeです。
6月の後半ごろからでしょうか、上のスクショ画像アドセンス広告が結構な頻度で表示されるようになりました。
見慣れない文字。
アルファベットではないし、漢字とかハングルとかでもない。
とにかく見慣れない文字。
中東のほうの文字だろうか?
⚠がついてるし、なんかこのリンク危険なにおいがプンプンする。
怖いもの見たさで調べてみました。
Googleレンズで翻訳
世の中便利になったものです。私のように、センター試験の長文英語を読んでいる最中に寝落ちした経験があるような言語リテラシーが低い私でも、文明の利器に頼れば、文字情報からはもちろん写真の文字情報も翻訳してくれる機能をgoogleが開発してくれました。
Googleレンズです。

googleレンズで文字情報を認識すると、ほかの国の言語に翻訳することが出来ます。
試しにこのアドセンス広告を翻訳してみました。
特別な安定として
固定金額10万円
申告する必要がある
郵便でのお申込み
それはどのような方法でも行う事が出います
オンラインで申し込む
お住いの町・区・村の市町村からの申請
詐欺誤った噂に注意してください!
総務省
こんなことが書いてあります。
え?総務省?
リンク先を見ると
kyufukin.soumu.go.jp/
「go.jp」なので日本の政府機関や各省庁所管の研究所、特殊法人、独立行政法人のサイトであることは間違いないです。
ネパールの方向けの特別定額給付金の案内だったわけです。
なぜ私のアカウントにネパール語の広告が入ってきたかは不明ですが・・・
特別定額給付金は外国人の方も対象
あまり考えたことが無かったのですが、新型コロナウイルスに関する定額給付金は、住民基本台帳に登録されている外国人の方も給付されるようです。
総務省の特別定額給付金のWebサイトに記載されています。
「申請方法に関するよくある質問」に記載されていました。
一方、外国人でも観光やビジネスのためのビザで日本に入国して、滞在している短期滞在者、また、適法な在留資格を持たずに日本に滞在している不法滞在者は、住民基本台帳に記録されていないため、給付金の対象とならないみたいです。
まとめ
基本的にWebサイト上の謎広告はクリックしないことが基本です。
アドセンス広告はユーザーの検索履歴やWeb閲覧履歴から表示する広告を選定しているので、なにかネパール的な要素を私が検索したのかもしれません・・・
記憶にないけど
特別定額給付金についてはかなり検索したけれどね。