わたくし、臨床工学技士という仕事をしているのですが
勤続年数が長くなるにつれて、管理業務というか事務仕事が増えたせいか、年を取ったせいか
最近すごく肩が凝るのです
どうもマウス操作をするときに肩に負担がかかっているようだ・・・
せめて自宅PCを使うときは肩こりに悩まされなくないので、肩にやさしいマウスを探してみることにしました
ネット情報でエルゴノミクスマウスというものがあることを知り、いろいろ調べていると
サンワサプライ 静音ワイヤレスエルゴノミクスマウス MA-ERGW10N
これとかは、良さそうでしたが腱鞘炎には効果がありそうですが、ポインタを移動する際には腕を動かす必要がありそう
肩こりを緩和するには、肩及び手首を動かさずにマウスを操作できるのが理想ではないかと考えました
そこで
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス
こちらを購入しました
★メーカー情報によると★
長時間持続する快適性
手を支え、腕に負担をかけない緩やかなカーブを描く安定したフォルムにより、快適に作業できる。
コンパクトで高機能なUnifyingレシーバー
ロジクール Unifyingレシーバーは、パソコンに挿したままにして、必要に応じて対応デバイスを追加できる超小型のワイヤレスレシーバー。
優れた省電力設計
単三形乾電池1本で最大18ヶ月も使用できるので、このトラックボールが電池で動いていることを忘れてしまうかもしれない。
品スペック
本体サイズ : 145(L) x 45(W) x 95 (H)
本体重量 g : 142
レシーバーサイズ : 14.4 x 18.7 x 6.1
センサー方式 : レーザー
解像度dpi : 540
対スピード性能 インチ/秒 : 最大20
総ボタン数 : 5
スクロールホイール : 有
使用電池 : 単三形 x 1
操作距離 : 最大10 m
無線方式 : アドバンス2.4GHz
接続I/F : USB
とのことです
早速開けてみました
マウス本体とUSBレシーバーが入っていました
矢印型の紙を引き抜くと、電池が導通状態となります
早速使ってみると
確かにポインタ操作をするときに、腕を動かす必要がないので、肩こりには効果がありそうです
ただ、ふと気が付くと
トラックボールを動かさずに、マウス自体を動かそうとして
「は!」とする自分に気が付くことがあります
しばらく使ってみて、肩こりが改善すると嬉しいです